【死亡届】
・届出先は、故人の本籍地か死亡地、または届出人の住所地の市区町村役場。
--------------------------------------------------------------------------------------------------- (7日以内)
【相続人の確定】
・被相続人の出生から死亡までのすべての戸籍(除籍)謄本を取り寄せる。
【遺言書の検認】
・自筆証書遺言、秘密証書遺言がある場合には、遺言者の最後の住所地の家庭裁判所に検認を申し立てる。
【限定承認・相続放棄・包括遺贈の放棄】
・被相続人の住所地の家庭裁判所に申述する。法律で、相続開始から3カ月以内という期限が定められている。
------------------------------------------------------------------------------------------------- (3カ月以内)
【遺産分割協議】
・相続人全員の同意によって遺産分割協議書を作成する。
【不動産の相続登記】
・不動産所在地の法務局に申請する。不動産の名義を変更しないと売却はできない。
【預貯金・株式などの名義変更】
・預貯金は口座のある金融機関で、株式は証券会社などで手続きをする。遺言書がない場合、原則、遺産分割協議書が必要となる。
【死亡保険・遺族年金などを請求する】
・遺族年金以外に寡婦年金や死亡一時金を請求できる場合がある。
【相続税の申告・納付】
・被相続人の住所地の税務署に申告する。相続税は税務署または金融機関の窓口で、現金一括で支払う。法律で相続開始日の翌日から10カ月以内という期限が定められている。
------------------------------------------------------------------------------------------------- (10カ月以内)